AMC-annote — AMC選択式試験問題の答案に採点結果を記入する
auto-multiple-choice
annote --projet
project-dir
--data
project-data-dir
--fich-assoc
assoc.xml
[annotation options...]
AMC-annote.plコマンドは、答案に各設問の採点と全体の採点を記入し、JPEGファイルを(ページごとに1ファイル)出力します。
--projet
project-dir
プロジェクトディレクトリを設定します。
--data
project-data-dir
データファイルがあるディレクトリを指定します(AMC-meptex(1)などを参照してください)。
--cr
project-cr-dir
プロジェクトのレポートディレクトリを設定します。このディレクトリ内でAMC-analyse(1)で作成されたマーク認識データを探し、採点記入済答案を出力します。デフォルト値は
です。project-dir
/cr
--fich-noms
students-list.csv
受験者名簿ファイル名を設定します。
--noms-encodage
encoding
students-list.csv
のエンコーディング(デフォルトはutf-8)を選択します。
--qualite
qual
出力ファイルのJPEG品質を設定します。デフォルト値は65です。
--taille-max
maxsize
出力ファイルの最大サイズを(ピクセル単位で
の形式で)設定します。デフォルト値は幅
x高さ
1000x1500
です。
--pointsize-nl
lines
ページ内にlines
行のテキストが収まるようにテキストのサイズを設定します。デフォルト値は60
です。
--verdict
header
各受験者の答案の先頭ページに記入されるヘッダーテキストを設定します。このテキストにはCR文字を含めて複数行にわたるヘッダーを作成することもできます。この中で特定のシーケンスが以下のように置換されます:
%S
は受験者の素点合計に置換されます。
%M
は素点合計の満点に置換されます。
%s
は受験者の得点に置換されます。
%m
は満点に置換されます。
%(ID)
は受験者名に置換されます。
%(COL
)
は受験者名簿内のCOL
カラムの値に置換されます。
perl-expression
各設問の隣に印刷されるテキストをperlで評価される式として設定します(単純なテキストが必要なら"
で囲んでください)。いくつかのシーケンスは評価の前に置換されます:
%S
はこの設問の素点合計に置換されます。
%M
はこの設問の満点に置換されます。
%s
は%S
と同じですが、nc
桁(--ch-sign
オプション参照)に丸められます。
%m
は%M
と同じですが、nc
桁(--ch-sign
オプション参照)に丸められます。
このオプションの標準値は"\"%s/%m\""
です。条件式を書くこともできます(( TEST ? IF-YES : IF-NO )
というperlの構文を用いて)。満点なら合格、そうでなければ不合格と書くには、次のようにします。
--verdict-question "(%S==%M ? \"合格\" : \"不合格\")"
--ch-sign
nc
総得点を印刷する際に用いる有効桁数をnc
桁に設定します。
--symbols
symbols-definition
はボックスにどのように注釈をつけるかを定義します。symbols-definition
は、
の形式をカンマで区切ったリストで、H
-A
:shape
:colour
H
は0
か1
でボックスがマークすべきでないかすべきかを表し、A
は0
か1
でボックスがマークされていないかされているかを表し、shape
はnone
、circle
、mark
、box
の一つであり、colour
は色(名前または#RGBで、詳細はImageMagickかGraphicsMagickのドキュメントを参照)を表します。デフォルト値は "0-0:none,0-1:circle:red,1-0:mark:red,1-1:mark:blue
" です。
--position
pos
各設問の採点記入位置を設定します。
pos
は 'none
' (各設問の採点を記入しない)、'marge
' (余白部分に採点を記入する)、 'case
' (その設問の一番左のボックスの左側に採点を記入する)のいずれかです。
--ecart
dx
--position case
を用いた場合の、採点記入位置と一番左のボックスとの間のスペースを設定します。
--ecart-marge
x
各設問の採点を余白部分に記入する際のx座標を(em単位で)設定します。
--line-width
lw
スキャンデータ上に記入する記号の線幅(ピクセル数)を設定します。デフォルト値は2です。
--indicatives
bool
採点対象外の設問にも採点を記入するかどうか示します(真なら1、偽なら0で、デフォルトは偽です)。
--debug
file.log
デバッグ情報を記録するファイルを指定します。